住まいに映える花言葉
皆様、こんにちは!
最近植物育成に目覚めた? ヤマダです。
皆様はご家庭に植物、取り入れられていますか?
私は実は……あまり、取り入れてはきませんでした。
理由は簡単。すぐに枯らすから。これは鉢植えもそう。切り花もそう。
お花屋さんでお花を買ってきて活けていても、お水を換え忘れることがまああって……。お花が可哀想と思い、あまり家に植物を置かないようになりました。
ただ、そんな私ですが、先日、知人からサボテンをいただきまして……。これが……。
かわいい!
かわいいのです!
サボテンにも様々な種類がありますが、私がいただいたのは「雪晃」(せっこう)という品種のもので、ふわっと丸くて、棘もそこまで硬くなくて、柔らかいイメージのある子です。
正直、いただいた当初はちゃんと育てられるか、猛烈に不安でした。過去にもサボテンを育てた経験がないわけじゃないものの、3個あったすべてが数年で死に絶えてしまったので……。しかし、雪晃をくださった方がおっしゃるには、
「とにかく日光が好きなタイプだから日に当てて、土乾いてきたら水をちょろっとあげればよっぽど大丈夫」
と豪快におっしゃり……。あなた、私の枯らすスキルをなめてるわね……と思ったものの、恐る恐るお世話を始めました。
現在のところ、雪晃はとても元気です! 毎日話しかけつつ、日なたに置いています。お日様大好きは確かなようで、夕方、窓辺から引っ込めて暖かい場所へ連れて行くと、心なしかほっこりふっくらしている気がします。夫は「朝と変わりないと思うけど……」などと言っておりますが。
さて、そうしていただいた雪晃を観察しながらふと気になったのは花言葉。ドラマにもよくありますよね。贈られた花の花言葉が謎解きのキーポイントになっていること。そこで調べてみました。すると、サボテン全体としては「枯れない愛」という意味があることがわかりました!
枯れない、愛! たまりませんね……! なんて素敵な花言葉! ちなみに丸っこい雪晃とフォルムがとても似ている白玉殿というサボテンには「内気な乙女」という名前がついていました。雪晃にもあるのかと探したけど……見つからなかった。残念……。
こうした花言葉を見ていて思いました。家というものは私たちを癒し、毎日の活力を与えてくれる場所。そして言葉というものには言霊があるという考え方が日本にはありますよね。そのふたつをマッチングさせ、良き効力を家に招けたら素敵ではないか!
ということで、住まいにいい運を招けそうな花言葉を持つ植物を、今回は探してみようと思います♪
1. 幸せが玄関に舞い込みそうな花言葉を持つ花
玄関は家の顔。そして外から空気や運気が入ってくる場所! そんな場所にぴったりの花言葉を持つ花ってどんなもの?
調べてみました!
まずは……幸福がやって来そうな花言葉を持つお花をご紹介!
・ピンクバラ……幸福
・カスミソウ……幸福 無垢の愛
・カキツバタ……幸せは必ず来る
・胡蝶蘭……幸福が飛んでくる、豊穣、純粋な愛
・クチナシ……この上なく幸福、喜びを運ぶ
・フクジュソウ……幸福
・ブルーデージー……幸福、恵まれている
・ルピナス……いつも幸せ、空想
などなど!
いっぱいありますね! お店が開店したときや、事務所開業などのとき、お祝いに胡蝶蘭を贈ることも多いですが、花言葉を見ると納得です。豊穣! 豊かに栄えられそうだし、幸福が飛んでくる、なんてお客様がたくさん来てくれそうでわくわくいたします!
他にも、玄関に置いたら運気がアップしそうな花言葉を持つ花、ないかな〜と探してみました!
・アイリス……良い便り、希望
・ガーベラ……希望、前向き、常に前進
・スイートピー……門出、永遠の喜び
見ているだけで、玄関の扉を開けて外の世界を見たくなるような、素晴らしい言葉たちです!
実際のところ、家を出るその瞬間の気持ちって常に前向きではいられませんよね。仕事だって学校だって「今日、行きたくない……」って思いながらドアを開ける日もあるのではないでしょうか。
しかしこれらの花が玄関から見送ってくれたら? そしてこの花言葉を知っていたら? 花からエールをもらっている気持ちになって出かけよう、と思えるかもしれないな、と思いました。
なお、玄関は悪い気も入ってきやすい場所とも言われますので、浄化にちなむ言葉を持つお花も飾ると良いそう。
たとえば……
・ユリ……純潔、威厳、無垢
・トルコキキョウ……すがすがしい美しさ、優美、感謝
・白椿……高潔な美しさ、完全な美しさ
・スズラン……くもりのない純粋さ、再び幸せが訪れる
上記のお花は白が基調。白、という色を見ていて感じるのはやはり、純粋や浄化といったまっさらになっていく感覚です。それがこれらのお花が持つ花言葉には実に明確に表れているな、と調べていて感じます。実際に花がどれだけ運気に作用するのか、それはわからないけれど、少なくとも気持ちの上で、すっと背筋を伸ばせる、気持ちを切り替えることはできるかもしれない。
少し心が疲れているときほど、澄んだ印象を与える花を玄関に飾ってみるのも、良いかもしれません。
2. リビング、ダイニングに家族の笑い声が満ちそうな花言葉を持つ花
ホームドラマなどを見ていて思うこと。
家族をテーマに扱うからこそ、家族が顔を出しやすい、リビング、ダイニングが舞台として映ることが実に多い!
少し前だと茶の間、と呼ばれていた場所が今のリビング、ダイニングに相当すると思われますが、食事をしたりテレビを見たり、集ってなにかをするこの場所がどんな場所であってほしいか。
そんなことを考えながら、リビング、ダイニングに飾るのにぴったりな花言葉を持つお花を探してみました。
・シンビジウム……飾らない心
・ブルースター……信じあう心、幸福な愛
・チューリップ……思いやり
・ピンクカーネーション……温かい心、感謝
・白ダリア……感謝、豊かな愛情
・ベルフラワー……楽しいおしゃべり、大切な人、感謝
などなど……!
花はなにを語るわけでもないけれど、花言葉を知った上で飾ることで、より一層家族の時間を楽しくできるような気がいたします。
もちろん、家族だからといっていつも笑ってなんていられません。むしろ近すぎるからこそ衝突することもあるし、わかり合えないこともあります。私自身、両親とも妹とも仲が悪いというほどではないにせよ、何度も喧嘩をいたしました。喧嘩、の一言で片づけてはいけないような仲違いも過去にはありました。
そうした溝の埋め方はそれぞれの家族の関わり方によってきっと違いますよね。でも、お花で埋まる溝もあるかもしれない。人って外的要因でも心を変えることができる、とても順応性が高い生き物でもありますから。
ちなみに、この花言葉も素敵!と思ったものの、裏の意味を調べたら恐ろしすぎたお花もありまして……。
・スノードロップ……希望、切ない恋、あなたの死を望む
・・・。私、スノードロップ大好きなのです。たまに部屋に活けるくらいに。しかし、花言葉の意味まで考えずに飾っておりました。希望はいいとしよう。しかし、あなたの死を望むって……。完全にサスペンス! 今後ドラマでリビングにスノードロップが活けられているところを見かけたら、この後はきっと事件が起こるに違いない、と邪推してしまいそうです。
まあ、占いもそうですが、取り入れたい言葉だけ取り入れて怖い言葉は見ないふりをすればいいかなとも思うので、気にしすぎはいけないにせよ、誰かにプレゼントする場合は気をつけねばと思いました。
3. 集中して学業、仕事に打ち込めそうな花言葉を持つ花
家には様々な役割があります。家族と語り合うのもひとつだけれど、こもって自分のために時間をしっかり使うための場所としての役割も、家にはありますよね。
勉強をしたり、仕事の調べものをしたり……。
そんな集中を要する部屋、子ども部屋や書斎に似合う言葉を持つお花はないのか。
調べてみました。
・ウメ……不屈の精神、高潔、知恵
・オリーブ……平和、知恵、勝利
・ムラサキシキブ……聡明、賢さ
・サクラ……高潔、純正、精神美
・スミレ……謙虚、誠実、小さな幸せ
・クレマチス……精神の美、清廉な心
などなど!
気持ちがしゃんとしそうな花言葉が勢ぞろいしておりますね。私は勉強も仕事も自分との闘いだと感じています。自分の心に甘さが生まれてしまったときは、大抵、うまくいかなかった記憶もあります。しっかりせねば、自分! とこれらのお花は思わせてくれますね。
他にも、自分を元気づけてくれる言葉を持つお花はないかな、と思い、さらに調べてみました!
・カサブランカ……栄華、祝福、甘美
・リンドウ……勝利、正義感
・カラー……華麗なる美
・オダマキ……勝利、必ず手に入れる
・パキラ……勝利
めちゃくちゃ力が湧いてくる言葉の数々ですね……! やるからには成功したいし、結果を出したい。勉強だって仕事だってそうだと思います。けれど努力の過程では、未来がまだ見えず不安にもなります。そんなとき、これらの花言葉がそっと背中を押し、立ち止まりたくなる心を前に進ませてくれるように感じます。
言葉の力ってすごいですね。
また、勝利にまつわる花言葉を持つ花に、キクがありました。
日本では仏花として使われることが多いキクですが、花言葉は「逆境にいても快活」「真実」「愛しています」「高貴」「高尚」などという意味を持つそう。なにかの目的に向かって邁進しているとき、ぴったりの言葉が多いですね。墓前に供える印象が強いので、敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが、キクは品種改良によって多種多様な種類が生まれており、仏花としてではない楽しみ方もできるお花だそうです。確かにキク、とても素敵ですよね。まず香りがすっきりとしていて、もやもやした気持ちでいても気持ちがすっと収まる気がいたします。色も、キクといえば白や黄色、なんてことはなく、ピンク、赤といった華やかな色も楽しむことができます。
花屋でも簡単に手に入れられるキク、私も書斎に取り入れてみようかな、と思いました。
4. ゆっくり体を癒してくれそうな花言葉を持つ花
さてさて! 間取りの中でも一番心身を癒してくれる場所。私にとってそれは寝室です。眠りがあってこそ人は次の日を健やかに歩んでいけると思いますから。
じゃあ、そんな癒してくれそうな言葉を背負ったお花にはどんなものがあるのか。
調べてみました!
・カモミール……あなたを癒す、逆境で生まれる力
・マリーゴールド……健康、変わらぬ愛
・アロエ……健康、万能
・ジャスミン……あなたと一緒にいたい、優美
・ミモザ……安全、愛、思いやり、感謝
・ボタン……恥じらい、誠実、思いやり、富貴
・ガジュマル……健康、大幸
などなど……!
カモミールやアロエ、ミモザといった名前を見て思ったのはどれもリラックス効果のある香りをまとったお花たちだなあ、ということでした。
これらの花言葉を最初に考えられた方は素敵ですね。健やかになりそうな香りであり、そばに置くだけで包まれるような安心感を覚えます。
個人的に花言葉を見ていてジャスミンも好きだなあ、と感じました。寝室の捉え方はそれぞれですから、一概にはいえませんが、夫婦だけでちゃんと話をしたいとき、寝室での話し合いがなされることもあるのではないかと思います。そんなとき、ジャスミンの持つ花言葉、あなたと一緒にいたい、という言葉はとてもメッセージ性が高く、効力があるような。
花を飾れるのは豊かな心があるからだ、などと思った時期がかつて私にはありましたが、そうではないのかもしれませんね。心豊かに、穏やかになりたいから、お花を飾るものなのかもしれない。そんなことを思う素敵な花言葉の数々でした。
5. 終わりに
ときどき思うことがあります。人間はどんどん進化して、科学技術も発達し、地球だけではなく宇宙にまで飛び出そうとしている。ひとりでも文明の利器さえあれば、きっと生きていける。それくらい強い、と。
でも、そうじゃないんですよね。人には心があって、心というものは、たったひとりで生きることには耐えられないようにできている。人や、物や、言葉など、なにかに心を預けて立っている。
花言葉はそんな人間だからこそ生み出すことができたものかもしれませんね。
ということで、今日は住まいに取り入れたくなるような素敵な花言葉を持つお花たちについて調べてみましたがいかがでしたでしょうか。
花屋さんに年中いてくれるお花もありますし、そうではないものもありましたが、お花そのものを取り入れることが難しい場合は壁紙や、写真で取り入れてみるのも素敵かな、と感じました。花の姿を目にし、その花が持つ言葉を思い浮かべるだけで、ひとりではなく、支えられているような気持ちになれますから。
よろしければ皆様もぜひ、この機会に花言葉から植物を家に取り入れてみませんか?