今更だけど引越し挨拶について考えてみた!

皆さん、こんにちは!
転勤族の旦那さんとおじいさんチワワと暮らす主婦、ヤマダです!

さて、今日のテーマはお引越しにまつわる挨拶について!
実は我が家、旦那さんの仕事の都合で引っ越しはちょっと多いおうちです。
今は落ち着いているけどまたどこへ流れていくのか・・・。

なので、引っ越しと引越しにまつわる挨拶なんかはわりとしてきている方かもしれません。

が、正直申し上げて、あまりマナーとかあんまり考えてもきていない・・・。

ということで、今日はお引越し挨拶について考えてみたいと思います。

挨拶




1. 引っ越すときって出ていくときにも挨拶する?

ここ!実は私はあんまりやっていないことが多い。←不義理。

でも、本来なら挨拶した方がいいですよね。だって、これまでお世話になったんですもの。
昔ほど隣近所との距離は近くないとはいえ、有事の際はやっぱりお隣さんとかご近所さんと助け合うこと、あると思うのです。

住んでいたマンションで断水したとき、お水を分けてくれたのは普段挨拶程度しかしたことのない同じフロアの方だった、という経験もありますからね。

また、出ていくときのお引越しというものも集合住宅だと結構迷惑をかけるもの。

音もそう。大きな荷物を持ってうろうろするから通行の邪魔になるのもそう。引っ越しトラックを駐車するせいで、車の出し入れに支障をきたすことだってあり得ます。

挨拶2

そう考えると出ていく前に隣近所にはご挨拶をしておいた方がいいかな、と感じます。

ちなみに、挨拶とは少し話がずれるかもしれませんが、出ていく際の騒音や通行妨害を気にされて、事前に集合住宅の掲示板に自ら、

「〇月〇日 引っ越しをいたします。当日はご迷惑をおかけしますが、何卒ご容赦ください。
これまでお世話になりました。〇号室 〇〇」

と、貼ってお引越しをされていった方がいらっしゃいました。

そのやり方に、「なんてスマート!」と感嘆したものです。

自分の部屋が直接接しているお宅にはきちんとご挨拶をすることが多くても、そのほかの部屋全部はとても回れませんからね。

こうしたやり方でお引越しについて全ご家庭に事前にお詫びをしておくっていうのも素敵だなと思うので、自分もやってみようかなと思いました。

ただし、一応管理事務所や管理組合に断ってから。



2. 引越し挨拶はどこまでする?

これは悩みますよね。

集合住宅に住んでいる私自身の例で言いますと、両隣と真下はいつもしています。
下の階までは、とうちの旦那さんなどは言っていたのですが、我が家は老犬ではありますがチワワのいる家。
しかも少し衰えてきたとはいえ、突然ダッシュしちゃうようなワンコです。
さぞやうるさいに違いない。

実際、以前住んでいた家にて、入居時と退出時、どちらも階下にご挨拶に行ったのですが、
きちんと挨拶をしたおかげなのかなんなのか、トラブルもなく住むことができました。
退出時などは、
「寂しくなりますね・・・お宅のチワワちゃん、すごくかわいいので癒されていたんですよ」と言っていただけたほど。本当に感謝です。

うちのチワワは見た目と違ってまあまあの図太さなので、ご夫婦の心温まるこんな素敵な発言を聞いたら「どやっ」って顔をしそうですが(笑)

けれど、こうした交流ができたことはとても良かったなあと感じています。

ってことで入居時も一応、隣と音が響きそうな階下にはご挨拶をしておいた方はいいかな、と私などは思うのですがマナー的にはどうなのか。

調べてみました。

すると、集合住宅における引越し挨拶の範囲は、

両隣
真上
真下

この辺りまでしておいた方が安心、とのこと。
真上はしてなかった!!
けど、確かにそうですよね。下から上に音が響くことも当然考えられますから、しておいた方が無難でしょうね。

また、分譲マンションなどの場合は、マンションの管理をしてくださる管理人の方や、管理組合の理事長さんにも挨拶をしておくとよいそうです。
確かに私たちが快適な生活ができるのは、陰で頑張ってくださっている管理の方がいらっしゃるからですものね。ここはきちんと挨拶しておかねば!

なお、一戸建ての場合の挨拶をしておいた方が良い範囲は以下になるようです。

顔を合わせる確率が高いところまで

ざっくりしておりますが、いわゆる「向こう三軒両隣」、つまり、自分の家の向かいにある家、正面とその両隣、および、自分の家の両隣、ということですね。

挨拶3

また、町内会や自治会がある場合はその会長さんへも挨拶に行くのが良いようです。
土地柄にもよりますが、町内会での活動が活発なところだったりすると、こうした挨拶はマストという意見もあります。

これもまあ、わかります。私は集合住宅に住んでいますが、実は思ったより自治会の活動が活発で、冬など「火の用心 マッチ一本火事の元」などと言って、拍子木を鳴らしながら練り歩く活動がありますもの。
私たち夫婦はうっかり自治会長さんへ挨拶に行かなかった不届き者ですが、たまたま自治会長さんが良い方だったのでなんとか馴染めました。が、こんなにお世話になるのならやっぱり挨拶はしておくべきだったなあ、と後悔もしています。

皆さんはどうぞそんな後悔をせずに済みますように・・・。



3. 引越し挨拶っていつするのが正しいのか

いつ挨拶か!
正直に申し上げます。私は自分の都合で挨拶に行っておりました(-_-;)
申し訳ない!!

ただこれもこうすると良い、があって。

引越し元 → 引っ越し前日
引越し先 → 引越し前日、難しければ引っ越し当日 Or 翌日

らしいです。

私の場合は・・・どっちも当日にしてました(‘◇’)ゞ

しかし言われてみれば確かに、ですね。引越し元の場合、前述した通り、引っ越し日当日はごたごたして通行の邪魔や騒音も考えられますから、前日にお詫びしておいた方が絶対にスマートですよね。

引越し先については、距離の問題もありますから前日は難しいことも確かにあると思います。とはいえ、やっぱりできるだけ早いタイミングで挨拶しておくべきだなあ、と感じました。

そうでないと、「なんか急に隣に人が入ってきた」「挨拶もされてないけど・・・」と思われないとも限りません。

部活みたいですが、やっぱり先に住まれている方はその土地での先輩。
失礼のないように挨拶を済ませておきたいものです。

ちなみに何時ごろ訪問するのがベストなのかも調べてみました。

するといろいろな意見がありましたが、大体、

午前11時〜午後17時ごろ

が良い、ということでした。

いわゆる日が昇っている時間ですね。

これもまあ、納得です。日が落ちてから挨拶に来られると、「うわ!なんかこんな時間に人がきた!怖っ」ってなりますものね。

自分がそうですし(笑)

ただ、昼間って皆さんいらっしゃらないことが多いですよね。なので挨拶のときはまるでスパイのようにご近所の動向を探っておりました(笑)
そして対象のご近所さんの姿を見かけたら、
「来た!帰ってこられたぞ!いまだ!参るぞ!皆の衆!」みたいにわらわらっと挨拶に行くという(笑)

なお、ご挨拶は家族全員で行くのが基本のようです。
これも納得。
正直、新しい人が入ってくる、というのは、以前からそこに住まれている方にとってみれば結構なストレスを感じる状況だと思います。

「変な人だったらどうしよう」
「音がうるさいとかクレーム言われたら」

というように。まあ、それは引っ越してくる側も同じかもしれませんが。

なので、お互いの安心のために、「はじめまして。私たちがここに住むことになりました。どうぞよろしくお願いします」といった挨拶を通し、顔をきちんと知っておいてもらうことは大切かなあと思います。

引越し挨拶4

まあ、10人家族とかだとさすがに全員で行くとかえってご迷惑になりそうですから「他に高校生の息子と小学生の息子と娘、5人おりまして・・・」など、家族構成をご挨拶のときにお話しておくのが良いかと思います。

そうすれば、「ああ、〇〇さんのお宅の子どもたちね」などというように、ご近所さんも察してくださるでしょうから。



4. 引越し挨拶なにを渡すのがベストなのか

これ!本気で悩みます。
ってことで調べてみました!
皆さんどんなものをお渡しされているのか。

お菓子
タオル
洗剤
ゴミ袋

ふむふむ。なんというかやっぱりよく使うもの、あるいは消えものと言われるお菓子系が人気のようですね。

実際、私もお引越しの挨拶の際はお菓子を持って行っています。
邪魔にならないだろうなあと。
ただ、お菓子で失敗したこともあるのでその失敗談をご紹介しておきましょう。

それは以前住んでいた部屋でのお話。
私たち夫婦は角部屋だったので唯一接しているお隣さんに挨拶をしに行くことにしました。

手土産としてお饅頭を買って。
商品名は伏せますが、超メジャーなやつです。ほら、あの、鳥の形をした中が白あんの・・・。
と、まあ、饅頭の種類は良いでしょう。
私たちはその鳥饅頭を持ってお隣を訪れました。

が、いつ行ってもご不在。

引越し当日も。
その翌日も。
そのまた次の日も。
気配を感じて訪れてもやっぱりご不在。

そして問題は手土産の饅頭!まさかの賞味期限が意外と早い!

やらかしました!

結局、挨拶ができぬまま日にちが過ぎ、箱の中にいた6匹の鳥たちは私たち夫婦のお腹の中へと入っていきました・・・。

これをヤマダ家では、「ひ〇〇事件」と呼び、以来、引っ越しのご挨拶に足の速いものは用意しない習わしとなりました。

・・・と、まあ、何が言いたいかと申しますと、お菓子を用意するなら、

賞味期限が長いもの!

がやっぱり基本だな、と思います。

じゃあお菓子の話はこの辺で、もう一度ラインナップを見てみましょう。

お菓子、タオル、洗剤、ゴミ袋。

・・・ゴミ袋?!

なにかと思ったら、どうも市や区がゴミ回収において有料ゴミ袋を指定している地域においては、ゴミ袋を引越しのご挨拶の品として渡すこともあるようです。

確かに意外と高くて家計に響く品物ですものね、ゴミ袋って・・・。
とはいえ、ゴミ袋だけ持っていくとあまりにも即物的と申しますか、粋じゃない。
ということで、ゴミ袋+ハンドソープ、ゴミ袋+タオルとかの方が良い、ということでした。

また、入居時にはゴミ袋を避けた方が良い、という意見もありました。
これもなんとなく頷けます。

私たち夫婦が現在のこの家に引っ越してきたとき当初、有料ゴミ袋は高いし挨拶の品として良いのでは、という意見が夫婦の間で出ました。
しかし夫から、

「でもなあ。引っ越してきましたの挨拶の品がゴミ袋だと、なんかゴミって印象強すぎてあんまり良くないんじゃないの?」

との発言が・・・。

皆が皆、そう感じるかはわかりません。しかし「ゴミ」の印象が強すぎるという彼の意見も一理ある気がします。なので、とりあえずゴミ袋は選択肢から外しました。

実際のところもらったらどう思うか、自分自身考えてみました。

・・・・ちょっとびっくりするかな?

ただこれが、入居時のはじめましての挨拶だとびっくりだけど、顔も知っていて交流もある隣近所の方が引っ越していく退去時の挨拶だったとしたら全然不自然に感じません。

「ああ、ゴミ袋高いし、助かるわ〜」くらいです。

この辺りを考えると、お互いの関係性を考えて引っ越し挨拶の品は選ぶべき、ということになります。

そうなると入居時の挨拶の品に、ゴミ袋はちょっとハードルが高いかもしれませんね。

ちなみにどれくらいの金額がベストなのかも調べてみました。
すると、

500円〜1000円くらい

らしいです。

ほんとちょっとした粗品程度ということですね。
これも頷けます。
あんまり何千円もするような品をいただいてしまったら、なにかお返しをしないと、ともらった側も気になってしまいますものね。



5. 実は手紙で挨拶もありらしい!

調べていて驚いたのがこれ。

手紙での挨拶もありらしい!

とはいえ、基本は面と向かっての挨拶が基本らしいです。理由はどんな人が住んでいるのかがきちんとわかるためにも顔を合わせた方がというところからのようですが、そうはいかない場合もあります。

たとえば、前述の我が家のようにご不在が続いてどうしてもコンタクトが取れない場合もそうですよね。

特に今はコロナ禍。

挨拶をしてよいものかさえ、迷う状況です。

そんなとき、お手紙をポストに投函して挨拶だけする、というのもありのようです。

その際、手書きにするかパソコンで書いたものにするかは、意見が分かれるので正解が難しいところですが、私個人的には手書きが良いかな、と思っています。

丁寧な文字で書くことでこちらの人柄を伝える一つのきっかけになるのではないか、と思うからです。

なお、手紙と一緒に粗品をドアノブに引っかけて立ち去る、ということに対しても意見が分かれています。

これもあくまで私の個人的な意見ですが、正直、知らない人からの品がドアノブに引っかかっていたらちょっと気持ち悪いかな、と思ってしまいます。それに時期にもよりますが、もし品が食べ物だった場合、衛生的にも不安ですよね。
なので、手紙だけのご挨拶でも問題ないのではないかと感じます。



6. 終わりに

今回、引っ越しの挨拶について調べていた中でわかったことがあります。

それはコロナ禍での挨拶の主流。

挨拶は基本的に面と向かってが重要。
しかし面と向かっては感染リスクも伴います。ですので、

インターフォン越しに済ませる

というのが現在の主流のようです。

確かに相手に不安を与えず、こちらも安心して行えますから、この方法がベストでしょうね。

引越し挨拶5

同様の理由で引っ越しの品を渡さない、渡しても食べ物ではなく、手指消毒用のアルコールや除菌シートなどをお渡しすると喜ばれるそう。

ときと状況によって変わるものですね。

結局のところ、「相手が不安を感じない。不快感を覚えない」というのが一番大事なのかなと思います。

これから始まる関係の入り口たる挨拶で躓きたくないですからね。自分が嫌かも、と思うことは避け、相手の立場に立って考えていくことが肝要ではないでしょうか。

ということで!
皆さま、最後までお読みいただきありがとうございました!
次回の記事もぜひお読みいただければ幸いです♪

コメント


認証コード7812

コメントは管理者の承認後に表示されます。