ロボット掃除機のお通りだ!

皆さん、こんにちは!
毒舌夫とおじいさんチワワと暮らす主婦、ヤマダです。

私は基本的に怠け者です。←なんの宣言だ(笑)

記事を書かせていただく仕事を生業にしておりますので在宅ワークが主なわけですが、その合間に行う家事が実はかなり苦手。というか面倒(笑)

なかでも嫌いなのがお皿洗いとお掃除です。

そんなお掃除嫌いな私がロボット掃除機と出会ったのは数年前のこと。

当時同じ職場で働いていたSさんからの思わぬ申し出が始まりでした。

Sさん
「ヤマダさんさあ、ロボット掃除機、興味ない?」


「ロボット掃除機? あの円形のル〇バとか?」

Sさん
「そうそれ! 俺買ったんだけどすごく良くてさ。ただ一戸建てだと階段までは登れないから各階に一つずつ置くことにしたんだ」


「(すごいな、あんた・・・)そうなんだ」

Sさん
「そうまでして置きたいくらい性能がいいわけよ。で、どうせならみんなも便利な生活してもらいたいな〜って思って、どれだけ便利か友達に俺のロボット掃除機を貸し出して試してもらってるの。ヤマダさんも興味ない? 良かったら貸すよ?」


「そうなの? それならちょっと借りてみようかな」

このSさんは良いと思ったものをどんどん人に進めてくれる親切な方で、これまで布団乾燥機なんかも勧められたことがありました。そして実際に使ってみて大変良く、購入に繋がったこともありました。

ということで早速、ロボット掃除機をSさんからレンタル。

一週間ほど借りてみたところ、まあ快適!

ボタン一つで勝手に掃除してくれるし、充電も自分でしてくれるし。

怠け者の私には最適!

これはいい!購入したいな、と思ったのですが、当時の私はまだ独身で主人もワンコもいないワンルーム暮らし。必要ないかあ、と断念しました。そこそこ高額でもありましたしね。

が、あれから数年、結婚し、家族が増え、家事の負担も増えたころ、私はこのSさんからのレンタルを思い出しました。

買うならそろそろじゃないか?いや、今でしょ!と。(←林先生風)

そこで思い切ってロボット掃除機を買いました。

今日は私がロボット掃除機を使ってみて感じた、ロボット掃除機に向いている部屋、いない部屋、ロボット掃除機を導入する前に気を付けたいポイントなどを書いてみたいと思います♪

掃除機



1. ロボット掃除機は段差のある部屋には弱い

各社それぞれ機能に差がありますのであくまで私が使用したロボット掃除機での経験からなのですが、ロボット掃除機を導入して最初に、こいつは厄介・・・と思ったのは段差でした。

ロボット掃除機は賢く、急激な段差にトライしようとはしません。
つまり階段の上階で使用したとしても、階段から転げ落ちて来ることはありません。

この辺りがAI搭載ってやっぱりすごいな!と思うところです。

が、これは裏を返せば「行けそうな段差はトライする」なわけで、我が家のロボット掃除機はトライ精神が旺盛なのか、結構な勢いで段差にトライします。

特によくトライしちゃうのが、開け放しておいた窓の桟!

「なんかこの先、まだ空間あるんじゃない? 行けそうじゃない?」
的な勢いで窓の桟に突進し、片輪が脱輪し、

「エラー。右。別の場所に移動し、再起動を押してください」

的な声が聞こえてきます・・・。

また、現在の我が家は玄関の上がり框がかなり低く、部屋と玄関のたたきの高低差が2.5cmしかありません。

前の家では5cm以上あったから玄関へトライしようとはしていませんでしたが2.5cmくらいだとチャレンジ精神に火が点いちゃうみたいで、

「行くぜ! よっし! 行けたぜ!」

的な感じに部屋の中から玄関のたたきへと侵入してしまいます。

しかも下りるときは問題なく下りられた段差2.5cmも、上るのは難しい、と判断するらしく、

「上がれませんぜ!仕方ないのでこのままここ掃除しますぜ!」

と、玄関の中をぐるぐると掃除してしまうという(笑)

なんだかもう、ちょっとかわいくなってきましたよ。

このようなことから、段差の多い部屋はロボット掃除機には向かないということがわかりました。

掃除機 2



2. 物が多い部屋はかえって大変

本日お話しているロボット掃除機は主に床掃除をしてくれるものです。

が、床の埃や髪の毛の回収には強いけれど、それ以外のものが床に散乱した状態で、それがゴミなのか、必要なものかを判断する機能はまだありません。

となると、ロボット掃除機を走らせる前にある程度床の片づけをしないといけない、ということになります。

実はこんなこともありました。

我が家のおじいさんワンコは歯磨きガムが大好きなのです。
人間が食べるガムより硬い、けど噛み噛みしていると柔らかくなる犬のおやつみたいなものですね。

大抵はちゃんと食べきってくれるのですが、たまに、

「こいつは後で食べようかのう。フォッフォッフォ」

と思うのか、食べかけのガムを床に置いてしまうことがあります。

それをロボット掃除機が吸い込んでしまったからまあ、大変!

なんか変な音を立てて吸い込んじゃうし、開けてみたら埃にまみれたガムがねっとりブラシに絡みついちゃって取れないし!

なんてことが普通に起こり得ますので、常日頃から床に物が散らばっている部屋だとまずそれを片付けるところからスタートになり、ロボット掃除機の恩恵を全身で感じられないかも。

また、私のワンコの歯磨きガムのようなものではなく、家具が多い部屋というのもロボット掃除機にはちょっと不向きかな、と感じます。

ベッドの下やソファーのような場所には入り込んで掃除ができるロボット掃除機も、自分自身の体より小さい場所には入れません。

戸棚と戸棚の隙間の数センチ、なんてところには当然入れないので、その隙間はロボット掃除機頼みの掃除をしていると永遠に掃除されないことになります。

これはいかに怠け者の私でもちょっと困る事態ですね・・・。

掃除機3



3. ロボット掃除機が好む部屋はどんな部屋か

・段差の多い部屋はロボット掃除機には向かない
・家具が多い部屋はロボット掃除機には向かな

ということは、ロボット掃除機を導入するのにふさわしい部屋はこの逆となりますね。

・段差が少ない部屋
・家具が少ない部屋

特にいいなあ、と感じるのはバリアフリーのお部屋です。車いす走行を想定して作られたバリアフリーのお部屋であれば、同じく車輪を持つロボット掃除機にとってもベストな環境といえるでしょう。

また、段差の問題だけではなく、バリアフリーのお宅がロボット掃除機を使うのに適している理由として、掃除の効率がアップしやすいことも挙げられます。

私の家での話ですが、我が家は部屋と部屋の間に高さ1.8cm程度の敷居があります。
築年数が古ければ古いほど、敷居はしっかりとしている傾向があるな、と感じますが、この敷居がロボット掃除機の効率を下げていると私は考えています。

なぜなら、ロボット掃除機は段差など、自分が走行できない場所を壁と捉え、ロボット掃除機が認識した壁込みで部屋の形を把握しながら掃除をしてくれているからです。

たとえば、8畳のリビングと6畳のダイニングがあったとします。使い方は一繋ぎで使っていたとしても、敷居がその間にあるだけで別の部屋とロボット掃除機は判断してしまうということなのです。

そうなると8畳のリビングをひとしきり掃除できたらそれで掃除は終了と考え、6畳のダイニングには人の手でロボット掃除機を運んでやり、起動ボタンを再び押してやらなければなりません。

それだと結構面倒・・・。

なので、ここ最近の住宅に多い、敷居の高さがない、バリアフリーのお宅こそ、ロボット掃除機を導入するにはぴったりの環境といえるわけです。

そもそもロボット掃除機って不在のときに勝手に掃除してくれる、というところがメリットだったりするわけですから、部屋ごとにいちいち移動させてあげないといけないとなるとその魅力も半減してしまいますからね。

なお、ものの少ない部屋、についてですが、友人でロボット掃除機を導入している子が面白いことを言っていました。

「ロボット掃除機が動きやすいように、なるべく床から浮いている家具を選ぶようになった」。

確かに一定の高さに浮いた家具であれば、ロボット掃除機がその下も掃除してくれて衛生的です。が、まさかロボット掃除機のために・・・と顔をしかめた私に彼女は言いました。

「だってうちの子ダニアレルギーあるからさ。できるだけダニや埃を家にためないで済むようにしたいのよ」と。

確かにアレルギーのある方にとって毎日の掃除は、綺麗にするというだけの意味では済まない死活問題かもしれません。

そう考えたら、ロボット掃除機の走りやすい部屋はアレルギーをお持ちの方にとっても住みやすい部屋と言えるかもしれませんね。

掃除機4



4. ロボット掃除機を導入する前に考えたい注意点

ロボット掃除機を導入する場合、ここは頭に置いて購入した方が良いなと思ったポイントは2つあります。

① 同居するペットとの相性
② 騒音対策

一つずつ、お話させていただきます。

① 同居するペットとの相性

ロボット掃除機を導入するにあたり、実は一番考えたのが犬との相性です。

ただでさえ毛が抜けやすいロングコートチワワ(長い毛のタイプのチワワ)なので、ロボット掃除機にまめに掃除してもらえるのは人間としては有り難い話なのですが、ワンコにとってはどうなのか。

が、まあ、やってみなければわかるまい。

と、ロボット掃除機を導入しました。

すると、

「うわ! なんやねん、お前、なんやねん! なぜに俺についてくんねん!」

と、普段はおっとりのんびりしているおじいさんチワワが、ロボット掃除機が起動したとたん、声を限りに吠えまくる!

が、もちろんロボット掃除機はそんなことお構いなしに掃除を進めます。とにかくマイペース!

ときどきはワンコを追いかけるみたいになることもありましたが、ワンコの方が素早いこともあり、接触などはありませんでした。

最初のうちこそ吠えていたワンコでしたが、数日ロボット掃除機と共存した結果、

「こいつと戦ってもしゃあないわ〜」

と思ったのか、ロボット掃除機が起動すると別の部屋に自ら退避し、終わるまでそこで昼寝するようになりました。

もちろん、これは我が家の話なので、それぞれのご家庭のペットの性格によって違いがあると思います。

動く異物に対して強いストレスを感じてしまう子もいるかもしれません。
その場合は同じ部屋でペットとロボット掃除機を活動させないよう、使用に気を配る必要がありそうだな、と感じました。

掃除機5

② 騒音対策

各社さまざまな機能がありますから静音設計のものもあると思います。
が、そうでないものもあります。

うちにいるロボット掃除機はまさに静音設計がなされていないタイプです。

もともと不在時に勝手に掃除してくれるのが売りだからか、家にいる状態で起動すると、ま〜!うるさい!

掃除機6

ウイ〜ン!ウイ〜ン!とモーター音がまずうるさい。

さらに、一応部屋の形は察知しているのでそんなにぶつからないようにはなっているものの、ときどき激しく「ガツンッ」と壁や家具に体当たりをする。この音もまあ、びっくりする。

さらにさらに、仕事熱心なのか好奇心旺盛なのか、いろんなところに入り込んで掃除をしてくれようとしてコードに引っかかって動けなくなり、「エラー!」と女性の声で何度も何度も助けを求めてくる!
今仕事中やねん!と地味にいらつく(笑)

正直、おうち時間が増えた今はロボット掃除機なんてうるさくていらないかも、とまで思ってしまいました。

が!音はうるさくても掃除のスキルは私よりあるわけで・・・。

なので、私はロボット掃除機が走っているときは書斎の扉を固く閉ざし、なるべく音が聞こえないようにしています。

音の問題で他に気になるのは、隣近所にとってこの音が迷惑ではないか、というところですね。

私の住んでいるマンションは壁も床もちょっと薄く、我が家の下に住んでいるお子さんの泣く声や、ジャンプする音、ドアを閉める音まで結構聞こえます。

となると、ロボット掃除機がハマって助けを求めているあの「エラー!」の悲鳴も筒抜けなのかも・・・。

そう考えてみると、壁や床、ドアに厚みがある住まいかどうかもロボット掃除機を導入するなら考えるべきかもしれませんね。
ロボット掃除機の音をスマホに録音しておいて、ドアの向こうで鳴らしてみて聞こえるかどうか、など内見時に試してみるのも効果的かも。



5. 終わりに

今回はロボット掃除機と住まいについて考えてみました。

私の経験に基づくものなので、製品によっては違いがあるかもしれません。
が、ワンコともそうですが、ロボット掃除機と住まいにも相性があることは製品の違いに関係なくいえることです。

せっかく導入しても実力を発揮できないとなるとロボット掃除機が気の毒です。

なので、もしロボット掃除機を導入するとき、あるいはロボット掃除機を持ってお引越しを考えたとき、ご自身のお住まいとロボット掃除機は相性どうかな?と考えてみることが必要だと思います。

ちなみに!テレビで芸能人のご自宅を訪問する番組がときどき放送されますが、芸能人のお宅、特にご自身の希望を元に建てられた注文住宅において、結構な割合で完備されているな!と思うのが、「ロボット掃除機の基地」です。

使ってみるとわかるのですが、ロボット掃除機の充電スポットをどこにするかってものすごく悩むんですよ。

掃除機7

ロボット掃除機が戻ってきやすい場所がいいけど、人間の動線にかかるような場所だと邪魔だし、とか。

あと、むき出しでおいておくとすぐ埃まみれになる、とか。

そうした問題を解決するために作られた芸能人のご自宅におけるロボット掃除機の基地を見ると、家具の下や流し台の下など、ちょうどロボット掃除機がすっぽりと収まる形で作られています。それこそあつらえたようにぴったりに!

ロボット掃除機の収納スペースも考えて備え付けの家具を設計しているんですね!

むき出しにならないからスタイリッシュだし、ロボット掃除機が埃まみれになることもありません。

なかなか通常の賃貸の住宅だとロボット掃除機の基地を考慮した設備を求めるのは難しいですが、リフォーム可能な中古マンションなどであれば自分好みのカスタマイズも可能になります。

家を買うときはこうしたカスタマイズが可能かどうかも判断基準の一つとして考えてみるのも面白いかもしれませんね♪

コメント


認証コード2529

コメントは管理者の承認後に表示されます。