スマートフォンでの物件検索が、20代で5割超に

01. スマートフォンでの物件検索が、20代で5割超に
01. スマートフォンでの物件検索が、20代で5割超に
────────────────────────────────────

最近の電車の中は「異様」ですね。

一様に、みなさん「スマホ」と睨めっこ。

『ゲーム』で遊んでいる人、『ライン』で友達とコミュニケーションしている人、『検索機能』で情報取得している人、さまざまです。

電車内でできることが10年前と比較しても便利に、格段に多くなったように思いますが、約10年でここまで変わることを誰が予測できたのでしょうか?。

『スマホ』の普及とともに少なくなったものも。

電車社内の中刷り広告。好景気の時には電車社内にびっしりと貼ってあったのに、今ではところどころに空間が多く目立っている。

時代が時代なので、仕方ないのか?

ちなみに私はスマホではなく、「ウィルコムの電話」だけです。

スマホの時代になぜウィルコムの「電話」だけなのか?

これが実はとても便利だからです。

今はどこでも通話が当たり前なのですが、「ウィルコムの電話」は地下鉄などは不通になります。

一日中管理されているような今の時代に、管理が行き届かない空間がある。この時が一番『ほっっ・・・」とする有一の 自分時間 で便利なんですね。

話は変わって不動産業では「スマホ」を使う場合、「行先の地図」「交通経路検索」「カメラ機能」「メモ機能」「登記情報取得」などですが、

どの機能も実に良く使います。

「カメラ機能」のおかげで物件写真撮りもデジカメを持っていかなくなりましたし、住所さえ入れればそこまで誘導してくれるますしね。

しかし、ここ不動産業界でも電車内中刷り広告みたいに時代の変化が顕著なこともまたあります。

不動産屋の店頭掲示広告を見ない方が多くなったこと。

店頭掲示の広告より、今はみなさんスマホの中の物件情報を見ています。

このことを実証するかのように、不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)が発表した「不動産情報サイト利用者意識アンケート」調査結果によると、

・ 物件検索ツールの主流は「パソコン」ですが、割合は昨年度に比べ低下している。

・ 「スマートフォン」が20代で27.5ポイント上昇し、5割を超えるまでに利用者が増えている。

・ 物件検索にスマホを使うのは、男性より女性、売買より賃貸が多いという結果に。

という消費者の物件検索の傾向分析が発表されました。

また、問合せする物件を選ぶ際には、「写真掲載の良し悪し」が大きな決め手になるという結果も出ています。

詳しくはこちら↓↓
 

また、平成26年10月に(一社)不動産流通経営協会が調査した2014年度の不動産流通業に関する消費者動向の結果でも、

・インターネットの利用率は全体で78.8%。20代から50代前半までは80%以上、60才以上でも51.4%と半数以上を占めた。

・利用したインターネット端末をみると、前年度に引き続き「パソコン」の利用率が 92.8%と最も高い。前年度と比べるとスマートフォンやタブレットの利用率が高まってきており、スマートフォンが42.8%(対前年度比 15.1 ポイント増)、タブレットが 17.8%(対前年度比 8.0 ポイント増)となっている。世代別にみると、若い世代ほどスマートフォンの利用率が高くなっている。


と発表されました。
詳細はこちら↓↓

【一般社団法人 不動産流通経営協会】



スマホの普及が不動産業界にもたらしたもの、それは不動産業の営業環境の変化とも言えます。

約10年前まで、わたしもせっせせっせと店頭掲示用の図面(不動産業界ではこの図面を マイソク といいます。)を作成していました。

それは店頭掲示図面の善し悪しが成約に直結していたからです。
店頭掲示してある図面を見た方が、そのまま店内に入ってきて、そのまま物件にご案内し成約するスタイルがその時の営業スタイルでした。

では今はどうか?

今は、店頭掲示図面の前で、いえいえ、スタバやマックでスマホを見て物件選定しています。その後その物件やその他の条件が近い物件もその場で確認しています。それに仲介手数料が安い不動産業者へその物件を問い合わせしています。

その後、物件現地で不動産業者と待ち合わせて内見しています。

そうです、不動産業者の店頭掲示図面は見てくれていません。スル-なのです。

一生懸命図面作ってもスル-される時代なのです。

このことが顕著になった時期は3年前ですね。

と言うことに気付き、コーラルは3年前2階に店舗移転しました。

そして、その時からネット(スマートフォン)対策をしました。

今では、問い合わせのお客様の約99%がネット(スマートフォン)からのものとなっています。

不動産業者の盛衰には、またお客様からの反響獲得には、スマートフォン対策は欠かせないようです。



でも、私はやはり 「ウィルコムの電話」 だけ持っていればいいです。

会社ではウィルコムの電話は私だけなので、社長からは怒られていますが・・・・(f^_^)

 とうとう僕もスマートフォンへ

平成27年7月調査。
とうとうモバイルがパソコン超えとのこと。

モバイルがメディア総接触時間の25%超に

コメント


認証コード3467

コメントは管理者の承認後に表示されます。