不動産購入時に「満足した人」と「不満の人」の分かれ道とは

購入時に「満足した人」と「不満の人」の分かれ道とは気持ち的に雲泥の差があります。
しかし、その差は行動によるちょっとした違いのみで能力差ではありません。
では、満足という点で大きな差がつく理由とはいったい何なのか?
何がこの差を生んでいるのでしょうか。

大きな差、それは

結論から言うと、満足なる購入をした人と、購入で不満な人の大きな違いは何か?というと、それは情報を知っているか知っていないかです。
言い換えれば、良い情報が得られた人とそうでない人と差と言えるかもしれません。

まず、物件を買う場合、皆さんはどこから情報を得ていますか?

SUUMOやアットホームなどの不動産系ポータルサイトですか、それとも新聞や郵便受けに入っている紙系チラシなどですか、
それとも大手不動産屋さんなどに購入希望条件などを教えていたりしての情報収集ですか、
どれも有りなのかもしれないですが、正解ではありません。

正解は、どれも使いながら、いたるところに情報収集の網の目をめぐらすこととです。
まず、不動産を売る場合に個人が何も使わないで他者に売ることなど出来るはずが有りません。

必ず、誰かにお願いするでしょう。

その誰かとは、おおよそ考えられるのが不動産屋です。

最近では、おうちダイレクトなどのメディアもありますが、そこでも最終的には不動産屋のお世話になっています。

不動産屋との付き合い方とは

誰かが不動産を売る場合、おおよそ99%の方が不動産屋さんに依頼しています。
個人間売買でもほぼ間違いなく仲介に不動産屋が介在しています。
従って、まず売買情報は限りなく不動産屋に集まるわけです。
従って、購入で成功している人の何が違うのか?というと、持っている情報・知っている情報・集まってくる情報を取れる差となります。
それが大きな格差となってきます。

そして、不動産購入の現場ではこれが如実に現れてきます。
少しでも良い条件で不動産を購入したいのであれば、情報を知っている人に聞いた方が、より早くより正確に満足なる購入が実現できるようになれるわけです。
購入したいと考えた場合、現実的な行動としては、

① 購入を考えてから約半年間は情報収集と考える。

② 購入しようとしている地域の、大手・零細関係なく不動産屋さんを徹底的に回る。

③ レインズにはこれはという情報は無いと知るべし。

④ ①で回った、これはと思った不動産屋に定期的に顔を出す。

⑤ 買える可能性情報(融資が通過するかどうかの情報)を共有する。
⑥ 最後に仲介手数料を値切らない。

最近よく言われることなのですが、不動産業者しか利用できない物件検索サイト『レインズ』を一般消費者に公開すべきだということを言われていますが、もし見たら、「なんだ、レインズって良い物件ないな…」という感想になるかもしれません。
よっぽど、SUUMOやアットホームなどの不動産系ポータルサイトの方が良い物件が載っていたりしますから。
でも、レインズを見たことが無い人は、「レインズは業者しか見られないから…」ということで、とても素晴らしい物件が無数に掲載されていると思っている人が多いです。
しかし、レインズは業者が自社で売れなかった物件を掲載している場所ともいえるのです。
まだ日本では両手仲介を禁止していないので、もし自社で売れるのであれば、買い主・売り主の両方から手数料がもらえるので、当然、レインズなんかには載せずに売っていきます。
(だから早く両手仲介は禁止したほうが良いのですが。)

特に大手不動産業者などの多くは宅地建物取引業で決まっているぎりぎりの期限までレインズには登録しないで、自社のポータルサイトに登録して購入者を探しています。
また、仲介手数料無料など売却を魅力的にしているコーラルなどの特色ある不動産屋には売主が集まてきます。
これはやはり時代の流れのなせる業なのでしょうか。
また、もともと地方などの駅前で長年不動産業をやられている不動産屋さんは地主さんとのつながりがとても濃くあります。
従って、地主さんなどは余程のことがない限り長付き合いのある不動産屋さんい売却を依頼します。
通常、一般の人は初めから売主さん、地主さんに出会う人は皆無なわけで、不動産屋さんを味方にしなければ始まらないわけです。

良い情報を得るには

おおよそ大多数の不動産屋さんは仲介手数料で生計を立てています。従ってこの仲介手数料を値切る交渉は好みません。 
コーラルやその他の仲介手数料をはじめから魅力的にしている不動産屋でも、その決まった不動産仲介手数料を値切る交渉をされる方には有意義な情報は出ないものと思っていたいただいたほうがう良いです。

再度お伝えしますが、通常、一般の人は初めから売主さんに出会う人は皆無なわけで、不動産屋さんを味方にしなければ始まらないわけです。

情報の集まる者を味方にする。
それだけでも全然情報の集まり方は違います。

以上、不動産購入時に「満足した人」と「不満の人」の分かれ道とはについてでした。